冈山理科大学(Okayama University of Science,日语平假名:おかやまりかだいがく),简称:理大。是一所位于日本冈山市北区的私立理工科综合性大学

历史

冈山理科大学与1964年设立了理学部。1986年设立了工学部、1997年设立了综合情报学部至今。

年表

• 1961年(昭和36年)- 学校法人加计学园得到加计勉的认可。创办了冈山电机工业高等学校。

• 1964年(昭和39年) -冈山理科大学建校。成立了理学部。并将冈山电机工业高等学校改名为冈山理科大学付属高等学校。

• 1966年(昭和41年) - 理学部增设应用化学科、应用物理学科。

• 1969年(昭和44年) - 理学部增设机械理学科、电子理学科。

• 1971年(昭和46年) - 设置理学攻科(应用数学専攻、化学専攻、応用化学専攻、応用物理学専攻)。

• 1973年(昭和48年) - 理学専攻科增设机械理学専攻、电子理学専攻。

• 1974年(昭和49年) - 设置大学院理学研究科(化学専攻硕士课程、応用物理学専攻修士课程)。

• 1975年(昭和50年) - 理学部增设基础理学科。

• 1976年(昭和51年) - 理学部応用数学科增设数学専攻と情报専攻。

• 1978年(昭和53年) - 大学院理学研究科设置材质理学専攻博士後期课程。

• 1979年(昭和54年) - 大学院理学研究科增设机械理学専攻修士课程、电子理学専攻修士课程。

• 1980年(昭和55年) - 大学院理学研究科增设应用数学専攻硕士课程。理学部的応用化学科设置応用化学専攻、环境化学専攻。

• 1982年(昭和57年) - 理学部电子理学科设置电子物性専攻、情报・システム専攻。

• 1983年(昭和58年) - 大学院理学研究科增设システム科学専攻博士後期课程。

• 1986年 建立了工学部。(応用化学科応用化学専攻・开化学専攻、机械工学科机械基础工学専攻・产业机械工学専攻、电子学科电子工学専攻・情报・システム専攻)。

• 1987年(昭和62年) - 大学院理学研究科增设应用数学専攻博士後期课程。

• 1990年(平成2年) -设置大学院工学研究科。(応用化学専攻硕士课程、机械工学専攻修士课程、电子工学専攻修士课程、システム科学専攻博士後期课程)。设置了教职特别课程。

• 1992年(平成4年)-工学部增设情报工学科。大学院理学研究科增设生物化学専攻修士课程。理学部废止応用化学科、机械理学科、电子理学科。废止大学院理学研究科的机械理学専攻修士课程、电子理学専攻修士课程、システム科学専攻博士後期课程。

• 1993年(平成5年) - 工学部応用化学科开発化学専攻更名为精密化学専攻、机械工学科的产业机械工学専攻更名为机械システム工学専攻。

• 1996年(平成8年) - 大学院工学研究科增设情报工学専攻硕士课程。

• 1997年(平成9年) - 建立了総合情报学部。

• 1999年(平成11年) - 理学部生物化学科设置生物化学専攻、临床生物化学専攻。

• 2001年(平成13年)-工学部增设福祉システム工学科。设置大学院総合情报研究科(情报科学専攻修士课程、シミュレーション物理専攻修士课程、生物地球システム専攻修士课程、社会情报専攻修士课程)。工学部応用化学科的精密化学専攻更名为生物・环境化学専攻、机械工学科更名为机械システム工学科。

• 2002年(平成14年)-理学部応用物理学科设置物理科学専攻、医用科学専攻。総合情报学部シミュレーション物理学科更名为コンピュータシミュレーション学科。

• 2003年(平成15年)-総合情报学部社会情报学科设置地域人间情报専攻、情报社会システム専攻。大学院総合情报研究科设置数理・环境システム専攻博士後期课程。

• 2004年(平成16年) - 理学部增设临床生命科学科。

• 2005年(平成17年)-工学部增设知能机械工学科。大学院工学研究科增设福祉システム工学専攻硕士课程。大学院工学研究科机械工学専攻修士课程更名为机械システム工学専攻修士课程。大学院総合情报研究科シミュレーション物理専攻修士课程更名为シミュレーション科学専攻修士课程。同位素研究栋完成。开始了使用放射性物质的研究・。

• 2006年(平成18年) - 工学部応用化学科更名为バイオ・応用化学科。

• 2007年(平成19年)-工学部增设生体医工学科。工学部电子工学科更名为电気电子システム工学科。総合情报学部增设建筑学科。

• 2008年(平成20年)-理学部设置动物学科。大学院理学研究科增设临床生命科学科硕士课程。

• 2009年(平成21年)-工学部设置工学プロジェクトコース。大学院工学研究科增设知能机械工学専攻修士课程。

• 2010年(平成22年)- 设置留学生别科。

• 2011年(平成23年)-総合情报学部建筑学科停止招生。工学部增设建筑学科。大学院工学研究科增设生体医工学専攻修士课程、建筑学専攻修士课程。

• 2012年(平成24年)-総合情报学部生物地球システム学科停止招生。设置生物地球学部(生物地球学科)。大学院理学研究科增设动物界専攻硕士课程。

• 2016年(平成28年)- 建立了教育学部(初等教育学科、中等教育学科国语教育学科、英语教育学科)。理学部応用物理学科医用科学専攻更名为临床工学専攻。

• 2017年(平成29年)- 建立经营学部。理学部临床生命科学科食科学コース更名为基础医科学コース。

• 2018年(平成29年)- 原定于爱媛県今治市设置医学部。(详细请参照加计学园问题)

地理位置

• 理大町校区(冈山县冈山市北区理大町1番1号)

教育研究

院系

• 理学部

• 临床科学

• 基础医科学

• 応用数学科

• 化学科

• 生物化学科

• 応用物理学科

• 基础理学科

• 生物化学科

• 临床生命科学科

• 动物学科

• 工学部

• 临床工学科

• 生体工学科

• 情报技术科

• 信息工程科(JABEE认定申请予定)

• 机械工学

• 高等机械系统工学(JABEE认定)

• 生物応用化学

• 机械系统工学科

• 电気电子系统工学科

• 情报工学科

• 知能机械工学科

• 生体医工学科

• 建筑学科

• 工学研发学科

• 総合情报学部

• 情报科学科

• 社会情报学科

• 生物地球学部

• 生物地球学科

• 教育学部

• 英语教育学科

• 国语教育学科

• 小学校教育学科

• 初等教育学科

• 中等教育学科

• 経学部

• 経営学科

研究生院

• 理学研究科

• 应用数学専攻(硕士课程)

• 化学専攻(修士课程)

• 応用物理学専攻(修士课程)

• 総合理学専攻(修士课程)

• 生物化学専攻(修士课程)

• 临床生命科学専攻(修士课程)

• 応用数学専攻(博士後期课程)

• 材质理学専攻(博士後期课程)

• 工学研究科

• 応用化学専攻(修士课程)

• 机械システム工学専攻(修士课程)

• 电子学専攻(修士课程)

• 情报工学専攻(修士课程)

• 知能机械工学専攻(修士课程)

• 生体医工学専攻(硕士课程)

• 建筑学専攻(修士课程)

• システム科学専攻(博士後期课程)

• 総合情报研究科

• 情报科学専攻(修士课程)

• シミュレーション科学専攻(修士课程)

• 生物地球システム専攻(修士课程)

• 社会情报専攻(修士课程)

• 数理・环境システム専攻(博士後期课程)

付属施设

• 学生食堂

• 书馆

• 情报処理中心

• 自然科学研究所

• 技术科学研究所

• 自然植物园

• 総合机器中心

• 工作中心

• 医用科学教育中心

• 水质管理室

• 学外连携推进室

• 教职・学芸员中心

• 健康管理中心

• 加计美术馆

学生生活

学友会

张学友会由以下组织构成。

• 学生委员会

• 放送委员会

• 半田山祭実行委员会

• 学生协议会本部

• 会计监査会

• 体育局本部

• 文化局本部

部活动・クラブ活动・サークル活动

对于上记所属于体育局的体育部团、所属于文化局的文化部团以外,还有各个爱好会。

学园祭

学园祭分以下两种。

• 月祭

• 5月中旬,文化局及其所属部团举办春の大学祭。举行模拟店・舞台活动・展示。

• 半田山祭

• 11月下旬,学友会及其部团参加、举办秋の大学祭。除了进行模拟店・舞台活动・展示之外,还有彩饰灯的点灯式和专业演唱会。

知名校友

高桥信介-物理学家、弘前大学助教授

铃木章- 元教授、化学家、北海道大学名誉教授、2010年诺贝尔化学奖获得者

森川亮- 物理学者、山形大学理工学研究科学习サポート室客员准教授

重恒夫-登山家

铃木裕-世嘉公司的游戏开发者

三幸司-中日龙球队投手

村上正明-演员

川嶋哲郎-萨克斯乐手

附属学校

• 冈山理科大学附属中学/高中(冈山県冈山市北区)

交通

• 从冈山乘坐JR津山线法界院駅需要3分钟(140日圆),徒25分钟。

• 从JR冈山駅西口乘坐冈电巴士冈山理科大学行(循环)需要20分钟(200日元)。

• 从JR冈山駅东口乘坐冈电巴士理大东门行き需要30分钟(200日圆)。

• 从JR冈山駅东口乘坐冈电巴士三野行、或者宇野巴士美作线在“植物园口”下站(150日圆)再步行20分钟。

参考资料