(4町27村) (4町27村) (4町2村)

简介

益城郡是过去位于日本肥后国的一个郡;已于江户时代被分割为上益城郡和下益城郡

过去的辖区包含现在的菊池郡菊阳町的大部分地区、熊本市的部分地区、宇城市的部分地区以及上益城郡和下益城郡。

年表

1889年04月01日:实施町村制,上益城郡下设:六嘉村、大川村、上岛村、甲佐町、宫内村、龙野村、白旗村、乙女村、木山町、饭野村、广安村、福田村、津森村、御船町、泷川村、木仓村、高木村、七泷村、泷尾村、水越村、丰秋村、阵村、小坂村、滨町村、下矢部村、白糸村、御岳山村、中岛村、名连川村、朝日村、秋津村、白水村、河原村。(3町30村)

1905年10月01日:大川村和上岛村合并为大岛村。(3町29村)

1918年04月01日:御船町和泷川村合并为新设置的御船町。(3町28村)

1912年04月01日:滨町村改制并改名为为滨町。(4町27村)

1933年04月01日:泷尾村和水越村合并为泷水村。(4町26村)

1948年04月01日:阿苏郡峰村改隶属上益城郡。(4町27村)

1954年04月01日:木山町、饭野村、广安村、福田村、津森村合并为益城町。(4町23村)

1954年10月01日:秋津村被并入熊本市。(4町22村)

1955年01月01日:(4町10村)大岛村和六嘉村合并为嘉岛村。

甲佐町、宫内村、龙野村、白旗村、乙女村合并为新设置的甲佐町。

御船町、木仓村、高木村、七泷村、泷水村、丰秋村、阵村、小坂村合并为新设置的御船町。

1955年02月01日:滨町、下矢部村、御岳村、白糸村合并为矢部町。(4町7村)

1955年04月01日:白水村与菊池郡津田村、原水村合并为菊池郡菊阳村(现已改制为菊阳町)。(4町6村)

1956年07月01日:朝日村和小峰村合并为清和村。(4町5村)

1956年08月01日:阿苏郡锦野村被废除,部分地区被并入山西村,其余地区被合并为菊池郡大津町

1957年04月01日:中岛村和名连川村被并入矢部町。(4町3村)

1960年09月01日:河原村和阿苏郡山西村合并为阿苏郡西原村。(4町2村)

1969年02月01日:嘉岛村改制为嘉岛町。(5町1村)

2005年02月11日:矢部町、清和村、阿苏郡苏阳町合并为山都町。(5町)

参考资料